にじのかけら

歴史大好きなママブログ。精一杯どんなことでも楽しんで生きぬいていこう。

2021-01-01から1年間の記事一覧

【一休寺】一休さんゆかりのお寺に行ってみた。

いよいよ寒くなってきましたね。先日紅葉が色づき始めた一休寺に行ってきました。 酬恩庵 アニメ一休さん 御朱印 クラウドファンディング事業 酬恩庵 このお寺は鎌倉時代、臨済宗の高僧大應国師により道場を建てたのが最初で、その後一休禅師により、1455年…

【煎茶道とは】抹茶道と変わらないおもてなしの心の文化だった。

煎茶道とは。聞きなれない言葉かも知れませんが、茶道の一種であり、抹茶を中心として振る舞われる「抹茶道」に対して、煎茶や玉露などを中心としたものが「煎茶道」と呼ばれます。 煎茶道とは何? 煎茶道の始まりと流派 おもてなしの文化 茶道とは何か。そ…

【Googleアドセンス】広告アカウントの利用停止状態とは

ある日突然私の元にこのようなメールが届きました。 “お客様のGoogle広告アカウントは利用停止状態になりました(費用が発生していないため)“ Googleアドセンスに関しては過去にも色々な衝撃を受けましたが、またまた何かやってしまったのかと。毎回そうな…

【江戸時代の職業】人気の職業・儲かる仕事はどんなものだったのか

2021年。現代の人気職業と言えば、YouTuber、プロスポーツ選手、医師、警察官、イラストレーター…など多種多様な職業が注目を集めています。 では江戸時代までさかのぼると、どんな職業があって、どんな職業が人気だったのでしょうか。 そして現代と比較…

【黄檗宗大本山 萬福寺】中国風のお寺さんに行ってみた

今回は、京都府宇治市にある黄檗宗大本山萬福寺に行ってまいりました。 このお寺は、一般的ないわゆる日本風の造りとは少し違う趣のあるお寺で、独特な雰囲気が味わえる禅寺であります。 江戸時代に創建された中国風の寺 隠元隆琦と黄檗文化 萬福寺の伽藍配…

【ブログ開設から1年】自分なりのブログのあり方が見えてきた。

こんにちは。lalaです。 ブログ開設して1年が経ちました。 しっかりと継続できていて、自分でもちょっとビックリしています。 この1年、ブログを書くこと、そして収入を得ること、ブロガーとしての挑戦など、色々と模索しながらやって来ましたので、ここで1…

【御朱印巡り】正寿院の花風鈴と猪目窓に会いに行ってみた。

以前から気になっていた京都にある「正寿院」に行ってきました。 このお寺は、 ・花風鈴 ・天井画 ・猪目窓 ・おもい地蔵 などが有名で、とても可愛らしく風流なお寺ということで、尋ねてまいりました。 京都の南にある山の中にある寺院 夏の風物詩 天井画と…

【御朱印巡り】京都府城陽市にある水度神社へ行ってみた。

今回は久しぶりにお参りを兼ねて御朱印もいただきたいと思い、昔から馴染みのある水度神社(みとじんじゃ)へ行ってきました。 水度神社は、京都府南部にある城陽市にあり、旧大和街道に接して立つ「一の鳥居」から鴻ノ巣山ふもとの「二の鳥居」まで、約600…

【株式投資】やってみた。普通の主婦が挑戦してみたらこうなりました。「ネオモバ」編

こんにちは。lalaです。 今回は前回の楽天証券編に続き、ネオモバイル証券についてまとめてみたいと思います。 daisyribbon.com 専門的なことや始め方などは、プロの方が書かれていると思うので、フツーのパート主婦目線による、投資生活についてを書いてい…

【クローズドASPレントラックス】からのお誘い

こんにちは。lalaです。 今回は「株式会社レントラックス」様より、こんなメールをいただき、登録しても大丈夫なのか、怪しい会社ではないのか。 という思いを描きながらも登録してみましたので、その流れをお伝えしたいと思います。 結果的には、登録しても…

【化政文化】とはどんな文化だったのか。

今回は文化・文政の時代(1804年〜30)を中心とした化政文化について簡単に理解していきましょう。 江戸時代後期にあたるこの頃は、都市の発達や庶民の暮らしの安定など、さまざまな面で落ち着きを見せる頃でありました。 寛政の改革により文化や政治の面で…

【株式投資】やってみて1年半の推移。「楽天証券」編

こんにちは。lalaです。 今回は「株」についてです。 しかも物凄くど素人の私が語る株式投資についてです。 今現在、「楽天証券」「ネオモバ」などで、ちょこちょこと投資をしているのですが、 株を初めて約1年半。まだあまり理解していない気もしますが、自…

【元禄文化とはどんな文化だったの?】独自の町人文化が育った時代だった

時は江戸時代中期に入った元禄年間(1688年〜1704年)。 5代将軍徳川綱吉の治世であり、幕藩体制もあらかた落ち着いていた、安定期でした。 その時代背景としては、これまで武力行使でおこなっていた武断政治とは異なり、4代将軍家綱の頃に築いた、儒教的徳…

【主体的な歴史とは何か】歴史の本質を考えてみた

主体的に歴史を考える。 最近になって学校でもこの「主体的」という考え方が重要視されるようになってきました。 そもそも主体性とは何か。 「自分の意見をもつ。自分の判断で行動する。」 という意味で、つまり他人ではなく、自分の意思で行動することが、 …

【クラウドワークスビジネス事務検定】傾向と対策とは。

こんにちは。lalaです。 今回は、クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」のスキルの一つ 「ビジネス事務検定」を受けてみました。 ・ビジネス検定とはどのようなものなのか ・問題の内容は? ・対策はあるのか などをまとめてみましたので、1つずつ…

【世界遺産検定3級】CBT方式で受けてみた

こんにちはlalaです。 今回初めて世界遺産検定3級を受験して参りました! daisyribbon.com 勉強方法やポイントについては前回こちらの記事にて紹介してますが、今回は実際にCBT方式にて受けてみたので、どんな感じだったか。体験談的にお伝えしたいと思いま…

【世界遺産検定3級】への挑戦!こうやって勉強してみた。

こんにちはlalaです。 何か歴史に関わる勉強をしてみようと思い、今回世界遺産検定3級を受けてみることにしました。 世界遺産検定とは、その名の通り、日本を含む世界遺産についての理念や知識を理解する検定です。 それぞれの地方の地理や歴史が問われるの…

【天保の改革】江戸時代三大改革!幕府の財政対策は成功したのか。

こんにちは。lalaです。 今回は江戸時代三大改革のラスト。 「天保の改革」についてです。 「天保の改革」とは、12代将軍徳川家慶の時、老中水野忠邦がおこなった改革です。 天保の改革のポイントは ポイント! ・天保の飢饉後の農村はどうなったか ・物価…

【webライティングとブログ③】リライト案件でコンペに参加してみた

こんにちはlalaです。 副業として始めてみたクラウドソーシングサイトでのお仕事。 まだまだ超初心者には変わりがないのですが、月1万円を目指して挑戦しておりますので、その現状をお伝えしていきたいと思います。 daisyribbon.com daisyribbon.com 前回、…

【webライティングとブログ②】継続案件を受けてみよう

こんにちはlalaです。 超初心者が、クラウドソーシングサイトを使ってのライティングをしてみよう!ということで、前回はタスク案件を実際やってみてどうだったか。ということをご紹介しました。 daisyribbon.com 結論、稼ぎたければ、タスクは練習として、2…

【webライティングとブログ①】副業として成り立つのか。やってみた。

こんにちは。lalaです。 なかなかブログ更新できてない今日この頃ですが、最近はさまざまな事にチャレンジしておりました。 ・webライティングの仕事を始めてみた。 ・世界遺産検定の試験勉強 メインをここに置いていたら、ついブログの更新を怠ってしまって…

【寛政の改革】とは何か。財政難はまだまだ続く。

こんにちは。lalaです。 今回のテーマは「寛政の改革」についてお伝えしたいと思います。 寛政の改革といえば、江戸時代田沼意次により乱れた財政を復興すべく、行われた改革の一つです。 時の将軍徳川家斉の時に行われ、老中松平定信が中心になってまとめら…

【享保の改革】とは何か。財政難を乗り越えろ!

こんにちは。lalaです。 今回は江戸の三大改革の一つ。享保の改革について取り上げたいと思います。 享保の改革のポイントとしては、 享保の改革ポイント! ・財政の再建 ・米価の安定 ・新田開発 ・法制度の整備 ・殖産興業 がメインの政策となります。 そ…

【慶安の御触書】その目的とは。農民はどんな生活をしていたのか

こんにちはlalaです。 歴史好きがこうじて、基本的な歴史を振り返りつつご紹介しています。 今回は「慶安の御触書」についてです。 1649年(慶安2年)、幕府による農民に対する規定について出されたもの。それが慶安の御触書です。 ではその内容、目的とは何…

【田沼政権とは】田沼意次が行った賄賂政治とはどんなものだったのか

こんにちは、lalaです。 基本的な歴史を簡単にわかりやすく解説しています。 一緒に日本の歴史をおさらいしてみましょう! さて今回は「田沼意次による政治」です。 田沼政権のポイントは ポイント! ・商業統制のための株仲間の公認 ・貿易の拡張 ・貨幣経…

【ブログ5ヶ月目】歴史ブログの難しさを知る

あっという間にブログを始めてから5ヶ月が経ちました。 以前より更新頻度は緩やかになりましたが、その分楽しみつつのびのびと書けるようになってきました。 この1ヶ月のPV、アドセンスや検索されているかについて振り返ってみたいと思います。 結論としては…

【東山文化と北山文化の違い】それぞれどんな文化だったのか。

室町時代に栄えた文化。足利義満の金閣寺に代表される北山文化と、足利義政の銀閣寺に代表される東山文化。 それぞれの特徴をとらえていきましょう。 御朱印もいただいてきてますので、少し交えながら簡単に解説します! 北山文化とは 東山文化とは まとめ …