にじのかけら

歴史大好きなママブログ。精一杯どんなことでも楽しんで生きぬいていこう。

【株式投資】やってみて1年半の推移。「楽天証券」編

f:id:Daisyribbon:20210619150344p:plain

こんにちは。lalaです。

今回は「株」についてです。

しかも物凄くど素人の私が語る株式投資についてです。

 

今現在、「楽天証券」「ネオモバ」などで、ちょこちょこと投資をしているのですが、

株を初めて約1年半。まだあまり理解していない気もしますが、自分の記録のためにもざっくりとまとめてみましたので、

読んでいただけると幸いです。

 

 

自分の目指すところを考える

ここは非常に大事な所だと思うんですが、自分が株式投資をして何を得たいのかが明確でないと、

考えやモチベーションに迷いが出てきて、どんどんぶれていくと思います。

例えば私が株式投資をする際に重要視している点は、

 

・高配当株で少額分散投資

・優待が少し欲しい

・将来への貯蓄

・会社を応援

 

がメインとなっています。

 

まず、それぞれの目的を叶えるためにはじめにしたことは、証券会社選びです。

 

①積み立てNISAと投資信託を始めたかったので、まず「楽天証券」を開設。

②高配当株を1株から投資できるとのことで「ネオモバ」を開設。

 

どちらもスマホのアプリで気軽に投資できるので、迷わずこの2つを使うことに決めました。

 

楽天証券でしていること

 

積み立てNISAと投資信託

 

楽天証券では主に積み立てNISAと投資信託、そして国内の優待目的の株を買っています。

毎月無理のない範囲でコツコツ積み上げていくのを基本として、少しずつ増やしにかかっています。

 

使う予定が特にない資金がるのなら、銀行に置いておかず、その分そのまま投資して、そちらで増やして行けたらなあと思い、

思い切って収入の幾分かを投資信託に回すことにしました。

 

実際私のパート収入はしれているので、そんなに大金は積み上げられませんが、この小さな積み上げが将来何もしなかった時と比べて、生きてくるのではないかと期待しています。

 

国内優待株

こちらはスイーツと美容好きの私がお試しに優待株として持ってみたいと願ったものです。

それぞれ100株で

「バームクーヘンをはじめとしたお菓子詰め合わせ」

「カタログギフト」

がもらえる国内株を持っています。

 

ちなみにこれから先狙っているのは

「オリックス」のカタログギフト

「コメダ」のポイントカード「コメカ」

の優待が欲しいと思っているので、時期を見て買っていきたいと思っています。

優待がもらえると思うとワクワクします。

投資する楽しみがあるっていいですよね。

 

楽ラップ

こちらはロボアドバイザーに投資先をお任せして、運用してもらうという少々手数料がかかる投資方法。

確かに素人にとっては、どこに投資をしていいかの判断がとても難しいので、ありがたいサービスであると思います。

 

実際デメリットの部分や評判的にはどうかな?という不安材料はありますが、この際少しおまかせしてみよう、やってみようと言うことで、楽ラップの運用もしています。

 

そして楽ラップの働きはと言うと、2021年6月現在でプラスに転じており、少しずつではありますが、上昇しているようです。

やはり投資は、ロングランで見ていかないといけないので、この投資スタイルで10年先どうなっているかがミソですね。

途中で全部売るなんてことならないように、楽しんでやっていきたいと思います。

 

ポイントを貯めて投資に使おう

ポイントはお買い物だけで使うものだと思っていましたが、このポイントを投資に使うことができます。

近所のスーパーやドラッグストアなど、とにかくあちこちでたまるポイントを投資として使うことができるんですね。

 

何というお得感。

少額でも使えるので、溜まったポイントは全て投資用として使っています。

ネット注文やカード払い、全てを楽天に集中させることが重要です。

そうするといつの間にか溜まってるものですね。

 

まずはお試しにやってみよう

と言うことで、とにかくちょっとづつ始めた投資生活ですが、何となく概要がわかって、迷うことなく楽しめている感じがします。

もちろんマイナスになることもあるので要注意なんですが、色々調べつつ、慣れつつ、資産を増やしていきたいと思っています。

 

増やした資金でどんどん自分にも投資していきたいと思っています。

貯めるだけではなく常に自分にも投資。

チャレンジ精神と前に進む力を手に入れましょう。

 

ということで、今回は歴史ネタから少しそれてはいますが、ブログ、株式への挑戦。そしてクラウドソーシングへの挑戦など、まだまだいろんなことに視野を広げていこうと思っていますので、ブログの方もぼちぼちと更新していきたいと思います。

 

ではここまで読んでくださりありがとうございました。